中小企業診断士試験コミュニティ ホームサイトマップ

財務・会計の勉強方法

ホーム > 財務・会計の勉強方法

ここでは、中小企業診断士試験を受験するに際しての財務・会計の勉強方法について、ご説明いたします。


財務・会計の勉強方法

何はともあれ決算書が読めること。これが大切です。(当たり前なのですが)
人によっては「○○比率」「○○回転率」と式から覚える方も多いでしょう。
それも構わないのですが、大切なのはその式から算出された数字の意味をしっかりと理解できているかどうかです。

決算書は企業によって使う科目が異なります。そのため、式で覚えてしまうと全く決算書が読めない!という状況に陥りかねません。試験ではそんなに特殊な勘定科目はでないでしょうが、実際の企業の決算書は見たこともない科目がよくよく出てきます。

これは実務補修に影響しますし、また、内容で覚えておいた方が試験のときにも対応しやすいと思います。(実は私は式で覚えて失敗したタイプです・・・)


コンテンツ一覧

ホーム
集まる
掲示板について
中小企業診断士試験情報交換・質問&回答掲示板

知る
中小企業診断士とは
中小企業診断士になるための道のり
中小企業診断士試験概要
受験資格について
MBAとの相違点

働く
中小企業診断士の活躍するフィールド
中小企業診断士の収入

調べる
独立診断士は儲かるのか?
中小企業診断士試験の改正について
中小企業診断士試験の実務補習を担当した感想

学ぶ
中小企業診断士試験に向けての勉強のコツ
中小企業診断士試験に向けての筆記試験のツボ
財務・会計の勉強方法
過去問について

選ぶ
専門学校情報
日本マンパワー
LEC東京リーガルマインド
資格の学校TAC
中小企業診断士関係の書籍・売れ行きランキング

その他
リンク先ブログの更新情報
サイトマップ
スタッフ一覧
ご利用にあたって
リンクの方法
相互リンク募集のお知らせ
プライバシーポリシー
お問い合わせ

中小企業診断士試験コミュニティ ホームへ戻る

Copyright (C) 中小企業診断士試験コミュニティ All Rights Reserved.